人生100年時代の家族生活を豊かにするための参考書!「ワーママはるのライフシフト習慣術」

皆さんこんにちは!たかパパです。

今回は自己啓発本のご紹介。 ワーママはるのライフシフト習慣術です!

僕がこの記事を読んで欲しいと思う方は、以下のとおり!

  • 絶賛育児中の方(20代後半~30代の方に特にオススメ)
  • 仕事はバリバリこなしているけど、家庭とのバランスの取り方に困っているor迷っている方
  • 今の働き方に疑問があって、長期的な視点で自分のキャリアプランを再考したい方
  • 家庭の幸福度を重視したいと思っているパパ(もちろんママも)

この本は、尾石晴(ワーママはる)さん(著者)が、ワーキングマザーとして体験してきたライフシフトのタイミングと、そのこなし方から現在に至るまでをまとめた本

尾石晴(ワーママはる)さんの本を読み始めたのは完全に奥さんの影響で、最初に読んだ「40歳の壁をスルッと越える人生戦略」が自分に刺さりまくって、時系列は前後するけど、この本を手に取りました。

ちなみに、「40歳の壁をスルッと越える人生戦略」のレビューは以下から。

ライフシフトの定義は以下のとおり。

「ライフシフト」という言葉が意味しているのは、長寿化の進行により、これまでの教育→仕事→引退の「3ステージ人生」から、人生の節々で多様な選択を可能にする「マルチステージ人生」へ、生き方を変えるということです。

一般社団法人日本ライフシフト協会HP

タイトルのとおりママ目線のライフシフトについて書かれているわけですが、家族の場合、ライフシフトはママだけではなし得ないもの。

ママがライフシフトすれば、当然、パパもライフシフトしなければいけない

そのようなことから、ママにどのようなライフシフトが訪れるのか、また、それに対してパパはどのようなライフシフトを考えていけば良いのかをおさえるために、是非、パパにも読んで欲しい一冊です!

僕がこの本を読むのに使ったオーディオブックサービス「Audible」(30日間無料体験あり)では、「ワーママはるのライフシフト習慣術」を無料で聴くことができます

下のリンクでAudibleの公式HPに飛べるので、無料体験登録のうえ、「ライフシフト」と検索してみてください。すぐ出てきますよ😁

ちなみに、なぜリンクからのアクセスをお願いしているのかは、この記事最下段に書いてありますので、お時間ありそうならできるだけご確認いただけると嬉しいです

決して怪しい商法への勧誘ではありませんので😅笑

「ワーママはるのライフシフト習慣術」をAudibleで無料で聴く!

既にAudible利用している方はこちらから↓

ワーママはるのライフシフト習慣術
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上) ■Voicyトップパーソナリティが説...

この本を読む前の自分(ビフォー)

この本を読むときの僕は36歳、会社ではマネージャーになって3年目

自分だけではなく、チームメイトのフォローもしなければいけない立場。

そして長時間労働が基本な建設業界のコンサルタントで働いているものの、育児や家庭のことを最優先したくて、なんとか過度な残業をかいくぐって仕事しています(最近の残業は月30時間前後)。

世間の平均的な年収よりは高めの報酬をもらっていて、収入面は満足しつつも、自分の全ステータスをライスワークに向けている状態

あと10年くらいはまあ行けたとしても、このままずっと働き続けられるのかな?と疑問が大きくなってきている状態でした😅

この本で得た気づき(自分に響いたインプット)

僕はこの本から、以下のインプットをいただきました!

「ワーママはるのライフシフト習慣術」
で得た気づき
  • 共働き世帯の夫婦は共同経営者。お互いのキャリア形成のフリーライドするのはNG。長期の視点で、お互いのキャリア形成の方針について話し合うことが大事
  • 長時間労働前提の日本型企業で働く夫が、妻のキャリア形成を阻害するのはよくある話。妻が我慢することで短期的に上手くいっても、長い目で見ると夫婦関係が続かなくなる。
  • 仕事を、ライスワークとライフワークに区分して考える習慣を。
  • 家族のミッションビジョンバリューを作るとチーム力が高まる。年一見直しすると良く、子どもが大きくなったら一緒に考えてもらうとなお良し。
  • フロー型からストック型の収入を得る仕組みづくりを。副業禁止な会社に従っても、会社は自分の人生を一生助けてはくれない
  • 情報や経験の非可逆性(知ってしまったら戻れない)は、年齢が上がるほど進む。歳を食えば食うほど新しいチャレンジをしにくくなる
  • お金は使うことも大事。どもの経験は、10年後、お金が貯まってからでは買えない
  • 今の時代、自分しか知らない情報なんてない。情報の希少性にこだわることより、自分というフィルターを通して発信することが大事

「自分」ではなく、「家族単位」で物事を考えていかなければダメだなという意識が強まりました!

あとやはり、会社だけに依存してはダメということも改めて理解。

会社が悪いということではなく、何事も適度な距離感を保つことが大事なんですね!

この本が自分に与えた変化(アフター)

今回は、以下をToDoにしていこうと思います!

僕がこの本で得た、尖った気づきから得た変化3選は以下👍

「40歳定年制」を意識してキャリアプランを考える。

この本で出てくる「40歳定年制」というワードが自分にふか~く刺さりました!

終身雇用が崩壊しつつある日本では、新卒で就職して20年程度経験を積んでから、それまでの経験を活かして新たなキャリア形成に取り組むことが大事になってくる、とされています。

僕は来月で37歳になるので、40歳まで残すところ3年。

残り3年で、40代をどう過ごしていくのかを考えながら、少しずつ準備していこうと思います。

今、ばふらっと考えているのは、独立した元上司のところで一緒に働きたいなということ(雇ってくれるかわかりませんが笑)。

でも、そこでは今ほどの年収を見込むのは難しいので、他に収入を得る方法を考える必要があるのです。

今の自分に取って一番強い武器である、ずっと続けてきた「ブレイクダンス」、若くして取得できた国家資格の「技術士」を活かして、どんなことができそうか考えつつ行動していこうと思います🔥

家族単位で幸せになるための、具体的な長期ビジョンを考えてみる。

この本を読んで感じたのは、女性は子どもが生まれるとそれまでどおりの働き方を続けることが難しくなり、ライフシフトを迫られて変化する、ということ。

やはりママとパパでは、ライフシフトの迫られ方が違う

ただ、共働きが普通になっている世の中=そんなことが必然な世の中なんだから、夫も一緒にライフシフトしていかないと、家族単位で見たときにいろんなリズムがズレてうまく回らなくなりますよね。

実際、うちの奥さん(看護師)も今は時短勤務をしていますが、次男が小学校に上がる(4年後)と時短勤務の制度を使えなくなります

小学校の時期はなるべく子どものそばにいてあげたいと感じていて、転職を考え始めているみたいです。

この時期には一時的に収入減の可能性もあるから、僕もそれを見込んで自分の身の振り方を考えなければいけないです。

我が家では、直近のわかりやすい転機は上記のとおり4年後。なんとなく予測がつくから、これは準備できそうな気がする。

でも、そのあとは?

子どもが思春期に入り始めたら、おそらくはまた自分たちの時間が増えてくるはず。

20年先くらいまで、5年スパンごとで家族のあり方を考えようと思います。

レアな情報でなくとも、自分フィルターを通して積極的に発信する。

ブログを始めて、どうしたらいろんな人に読んでもらえるだろう?とず~~~っと考えています。。

そこでひらめくのは、希少性の高い自分の専門分野の情報を提供するのが良いのでは!ということが多いわけですが、そうじゃないんですね。

みんなが知っているようなことでも、自分がどう感じて、何を考えているのかを発信するほうが大事なんだとわかりました。

ので、希少性はこだわらないことにします。笑

あと、この本の中では不完全な内容でも短いスパンでアウトプットを続けることが大事という趣旨のことが書かれています。

今回の記事から写真を挟むのをやめているわけですが(気づきました?笑)、実はこの写真が選定するのも含めて自分にとってはちょっとした負担でした。。。これに結構時間取られる😭

ので、見た目は面白くなくなりますが、写真はよほどのものがない限り(写真で訴求したいことがあるとか)、使わないようにしたいと思います😅

終わりに

今回読んだ「ワーママはるのライフシフト習慣術」自分の「当たり前」をぶち壊してくれるとても良い本でした!

「会社でずっと働くのが当たり前」「長時間労働は仕方がない」「仕事と家庭のバランスを取るのは難しい」みたいな固定観念をお持ちの方は、是非一度読んでみてください😁

自分が何を考えて、どう動かなければ行けないのかのヒントが得られるはずです。

最後になりますが、この記事が少しでも良ければイイネとチャンネル登録を!といきたいところなんですが、ブログにそんなものはないので、、笑

以下のリンク(Audibleの公式HPへのリンク)から、Audibleの無料体験を使って実際に本を聴いてみてください

「ワーママはるのライフシフト習慣術」をAudibleで無料で聴く!

上記リンクを踏んでもらえると、僕に少しお駄賃が入るわけなんですが、この記事を読んでためになったーありがとうって感覚を持っていただけたらで良いので、ポチッとお願いします🙏

Audibleはちょっと…って方は、以下から本買ってみてくださいませ。これも僕にお駄賃入ります(本代の3%)。笑

最後に、本を読んだ気づきや日常的な育児の様子を以下のTwitterで(ほぼ)毎日発信してますので、良ければフォローお願いします😆

貴重な時間を割いて、最後まで見ていただいてありがとうございました!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました